全ての生命を尊ぶ会 Ⅱ
当ブログは『全ての生命を尊ぶ会』ブログの後継です。 2015年6月下旬より「全ての生命を尊ぶ会」ブログ更新ができなくなったため 『全ての生命を尊ぶ会』ブログは、2015年6月末にて終了しました。 2015年7月より、当ブログにて投稿いたします。 現時点で継続してご支援をいただいています会員さまには、これまで通りの会費で今後は定期的に詳細記事を郵送でお届けいたします。 <新たに会員になっていただける方について> 会費 3,000円/月 詳細記事を郵送でお届けいたします <振込先> ゆうちょ銀行 店番 448 普通 3264242 全ての生命を尊ぶ会(スベテノイノチヲトウトブカイ) <連絡先> メールアドレス minna-issho@y-mobile.ne.jp ※パソコンからのメールは受信できない場合があります ※会員希望の方は、簡単な自己紹介と住所・氏名・年齢・電話番号をメールにてお知らせください
2017年3月17日金曜日
2015年8月1日土曜日
8月2日譲渡会参加の子たち
加古川市のTさん保護の子犬は里親決定しましたので参加しません。
加古郡から参加予定のアメショーミックス子猫は体調不良により
不参加となりました。
参加は
亀岡市から子猫3頭
当会から柴犬 小麦
ダックス とろろ
黒猫 子猫
成猫 なつ
が参加予定です。
加古郡から参加予定のアメショーミックス子猫は体調不良により
不参加となりました。
参加は
亀岡市から子猫3頭
当会から柴犬 小麦
ダックス とろろ
黒猫 子猫
成猫 なつ
が参加予定です。
2015年7月1日水曜日
ラテ正式譲渡へ/いも/餌付け猫の保護手伝い
●ビーグル「ラテ」が正式譲渡となりました
里親さんが狂犬病予防接種とフィラリア検査に行ってくださったところ、「ラテはショー用に生まされたビーグルで指が1本切られている」ということです
里親さん宅には3度おじゃまをして、ラテと、最近保護された子猫を見に行ったり、脱走防止対策の仕切りを夫が作ったりしました
留守番時とお風呂タイムは、ラテが子猫を世話しているそうです
(注:猫を噛む犬もいるので、注意)
子猫はこのまま飼おうか里子に出そうか検討中ということです
雨の日に、土管の中で助けを求めてないていた猫ちゃん、推定1.5ヶ月くらい
とってもやんちゃで元気です
●じゃがいも
5月上旬より、わたしが体調不良になったため(自宅近隣の長田野工業団地の複数の工場から排気される大気汚染のため)植えたきり、全く何もしなかったじゃがいもですが、極薄皮の元気ないもたちが、たくさん出来てくれました
まだからだが元に戻りきっていないため、夫に掘ってもらいました
(雨の翌日のため、いもは手で茎を引き抜く形で)
草にまみれてわかりにくいですが・・・
●亀岡市のTさんが自宅庭で猫に餌付けしてしまい、子猫4匹を生んで困っていると人を介して電話がありました
Tさんはまず、団体〇ー〇に猫の引き取りを依頼したが断られ、「団体の会員になってください」といわれたそうです
うちの場合は、夫に電話があり(わたしが携帯の電磁波がしんどいのでブログに夫の電話番号も記載しているので)、猫の引き取りはしないけど、子猫を捕まえて人なれさせて里親募集をする
母猫も飼う
を条件に、夫が3度亀岡に出向き、捕獲機も使って捕まえて、現在親子5匹をTさん宅の室内で飼っています
※Tさんより交通費として3千円をいただきました
☆ダックスきいち
高齢で、動きがゆっくりで、あまり食べなくなってきましたが、娘宅に移動してからは裏庭を毎日わたしがついてゆっくりと散歩
ちゃんと主張もするし、いつもわたしを後追いします
きいち、ゆーっくり、のんびり、、過ごそうなあ
里親さんが狂犬病予防接種とフィラリア検査に行ってくださったところ、「ラテはショー用に生まされたビーグルで指が1本切られている」ということです
里親さん宅には3度おじゃまをして、ラテと、最近保護された子猫を見に行ったり、脱走防止対策の仕切りを夫が作ったりしました
留守番時とお風呂タイムは、ラテが子猫を世話しているそうです
(注:猫を噛む犬もいるので、注意)
子猫はこのまま飼おうか里子に出そうか検討中ということです
雨の日に、土管の中で助けを求めてないていた猫ちゃん、推定1.5ヶ月くらい
とってもやんちゃで元気です
●じゃがいも
5月上旬より、わたしが体調不良になったため(自宅近隣の長田野工業団地の複数の工場から排気される大気汚染のため)植えたきり、全く何もしなかったじゃがいもですが、極薄皮の元気ないもたちが、たくさん出来てくれました
まだからだが元に戻りきっていないため、夫に掘ってもらいました
(雨の翌日のため、いもは手で茎を引き抜く形で)
草にまみれてわかりにくいですが・・・
自然農の野菜の葉は、明るい色をしています(黄緑に近い)
肥料をたくさんあげた野菜は濃い(暗い)緑です
自然農の野菜は、甘やかされてないので生命力が高く、小さくても、少なくても、栄養価は高いです
この畑は、昔もち米が作られていた場所だそう
↓土が乾くまで、屋根の下で乾かしてからダンボールに保存しました
↓は、娘宅の玄関前に植えたいも
茎が細くどうなるかわかりませんが、もう少し待ってから掘ってみますね
Tさんはまず、団体〇ー〇に猫の引き取りを依頼したが断られ、「団体の会員になってください」といわれたそうです
うちの場合は、夫に電話があり(わたしが携帯の電磁波がしんどいのでブログに夫の電話番号も記載しているので)、猫の引き取りはしないけど、子猫を捕まえて人なれさせて里親募集をする
母猫も飼う
を条件に、夫が3度亀岡に出向き、捕獲機も使って捕まえて、現在親子5匹をTさん宅の室内で飼っています
※Tさんより交通費として3千円をいただきました
☆ダックスきいち
高齢で、動きがゆっくりで、あまり食べなくなってきましたが、娘宅に移動してからは裏庭を毎日わたしがついてゆっくりと散歩
ちゃんと主張もするし、いつもわたしを後追いします
食欲がない時は、焼き芋の豆乳がけ(のどを詰まらせないように)
きいち、ゆーっくり、のんびり、、過ごそうなあ
登録:
投稿 (Atom)